お正月飾りはいつまで?どうして処分したらいいの?

いつもブログをご覧いただきありがとう
ございます。ヒーリングルームTeresa
テレサです。

昨夜こんな質問をいただきました。
(そういえば毎年聞かれている気がします)

「正月飾りはいつ処分したらいいですか?」
「どのように処分すればいいでしょうか?」

ということで、今回は
「正月飾りのをどう扱ったらいいのか」
について、おこたえします。

テレサ
テレサ

正月飾りって神様をお迎えする準備のための 
縁起物だし・・・どうしたらいいの?

お正月が明けて三が日も過ぎると
いつもの生活に戻りますね。
そこでフッと気がつくと
「この正月飾りはいつはずすんだっけ?」
「いつまで飾っておけばいいのかな?」
と思います。

門松・しめ飾りは「松の内」までとされています

「松の内」とはお正月の飾りをかざって
おく期間のことです。また地域によって
期間が異なります。

門松やしめ飾りをかざっておく
期間は、

関東では正月7日まで、関西では正月
15日まです。

正月飾りの処分の仕方

お住まいの地域で小正月頃
(14日~16日)に「どんど焼き」
が行われます。

「どんど焼き」に持参して、
お焚き上げをしていただき
ましょう。

一緒に「しめ縄」や「書初め」
も焼いていただきましょう。

神社や公園、地域の広場で行い
ますので自治会に確認されると
いいと思います。

子供会の行事で行われている
ところもあります。

無病息災を祈って「どんど焼き」
の火で焼いたお餅やお団子を
味わって下さい!

「どんど焼き」に持っていけなかったら?

どんど焼きに持っていくタイミングを
逃してしまったら、近くの神社に納める
ことができるのか聞いてみましょう。

正月飾りをお焚き上げしてくれる
神社もあるようです。

正月飾りを自分で処分する仕方

「どんど焼き」や「神社に持っていく」
以外のやり方として自分でお清めして
処分する方法があります。

ゴミとして処分するのは
ためらわれる方もいられるとは
思いますが、丁寧に清めて
一般ゴミとして出しても
問題はありません。

自分で正月飾りをお清めする

飾りをはずした後、
白い紙や新聞紙で丁寧に
包んでから新しいゴミ袋に
入れて一般ゴミとして出せば
大丈夫です。

わたしは、しっかりとお清め
して感謝を捧げてから燃します。

では、以下はお清めをして
から処分する方法です。


1.白い紙や新聞紙の上に
  正月飾りを置く(燃えるゴミ・
  燃えないゴミの分別をします)

2.その正月飾りを塩で清める 

3.丁寧に紙で包む

4.新しいゴミ袋に入れて
  ゴミの日に出す

おわりに

以前わたしが住んでいた地域では
毎年「どんど焼き」が行われて
いるので、その時に正月飾りを
持っていっていました。

今は参加することもないので
めったに行く機会がなくなり
正月飾りは自分で処分して
います。

新しい年を迎える儀式です。
感謝の気持ちで行いましょう。
「いい運気」も迎え入れること
ができます。

皆様どうぞ素敵な一年で
ありますように!

最近のコメント

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました